• 千葉市身障者スポーツ大会

    5月21日(水)、千葉市ハーモニープラザにて「千葉市身体障害者スポーツ大会 ボッチャ競技」が開催され、セルプ・ガーデンハウスから10名の利用者が出場しました。
    施設では年に4回ボッチャ講師に来ていただいたり、日課でのレクリエーションに取り入れたり、大会前は練習機会を多く作ったりして、それぞれが技術を磨いてきました。
    その練習の成果は表れ、強敵に勝った選手もいたり、ランプ(すべり台)の指示が早くなっていたりと、みんな確実にレベルアップしている様子でした。
    大会の参加者も年々増えているようで、ボッチャの普及が広がっているようです。

  • 個別希望旅行

    令和6年度から始めた「個別希望旅行」、3月末で希望者は全員一通り行ってきました。
    自分の行きたい場所・やりたいことを叶えるべく実施をしましたが、みんな本当にそれぞれの希望・願望があり、それに応じて実施することができました。
    利用者さん達がとても喜んだのはもちろん、ご家族からも「こんなことまでしてくれる施設はないです」と感謝の言葉をいただき、実施してよかったと思いました。
    次年度も続けて行っていきたいと思います。

  • 渋谷幕張高校吹奏楽部との交流を再開!

    3月27日(木)、6年ぶりに渋谷幕張高校吹奏楽部の皆さんが施設を訪問し、利用者さんへの演奏会を開いてくれました。
    渋谷幕張高校吹奏楽部は、施設建設運動時から30年以上もセルプ・ガーデンハウスへの支援を続けてくれています。コロナ感染拡大以降5年間交流する機会ができませんでしたが、ようやく再開することができました。
    当然生徒さん達はみんな初めての施設訪問です。先に施設見学やこれまでの両者の関係の説明を行い、それから演奏会を行いました。
    利用者さん達も交流の再開をとても喜んでいました。

  • 一般教養講座

    3月21日(金)、利用者への一般教養講座を開催しました。
    今回は施設の理学療法士による「車椅子の選び方」をテーマに行われました。
    車椅子の使用目的やどのような仕組みになっているか?どのような種類があるか?などの説明を行いながら、現在の車椅子ユーザーへは今の自分の身体の状態に合っているか?これから車椅子を考えている人はどのようなことをポイントにして考えた方が良いか?等、利用者さんからの質疑応答も含めて、解りやすく丁寧に話しをしました。
    車椅子の知識が豊富なので、生活支援員も日頃から色々と教わっています。

  • 千葉交響楽団演奏会へのご招待

    2月16日(日)、君津市民文化ホールで開催された『千葉交響楽団 定期演奏会』を鑑賞してきました。
    これは施設が開設して間もない頃から音響関係で支援してくださっている方からのご招待によるもので、今回は通所の行事として行くことにしました。
    演奏会前にはホール内の「さくらKitchen」にて昼食を食べ、それから演奏会を鑑賞。さすが本物の楽団の演奏というとおこがましいですが、本当に素晴らしい演奏を聴かせていただきました。
    このような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました!

  • 節分会

    2月3日(月)、節分行事を行いました。
    例年通り、年男・年女の利用者と職員が2階から豆まきを行い、施設のみんなの健康と幸福を祈りました。
    続いては鬼に向かっての豆まきですが、今年の鬼役は「やさしく」「平和」を掲げた盾を持った優しい鬼さんでした(笑)
    後半はみんなで身体と頭と両方使うレクリエーションを実施。チーム対抗で風船送りを行い、1番速いチームがクイズに答えるというゲームを行いました。
    今年も楽しい節分行事となりました。

  • ハッピー!パーティー!クリスマス

    12月16日(月)少し早めのクリスマス会を開催しました。
    今年は「ハッピー!パーティー!クリスマス」と銘打って、みんなでオシャレをしてパーティーに参加するというイメージで行いました。
    利用者さん達はそれぞれネイルをしたりメイクやフェイスペイントなどをして気分を盛り上げ、いざパーティーの開幕です!
    今回は利用者さん達がメインでステージに出演してもらい、大いに盛り上がりました。そしてファミリー会のご支援のもとクリスマスプレゼントをみんなに配り、さらに「当たり」が出た人には追加のプレゼントがもらえました。
    最後にみんなでダンスを踊り、楽しいパーティーを終了しました。